ヤングジャンプの連載漫画「キングダム」の847話の考察と確定ネタバレです!
秦へと帰郷した李信は政や尾平の新たな子の誕生を見届け、次の趙との決戦に生きて帰って来る決意を固めます。
韓を併合した秦の次の標的は大国の趙と宿敵・李牧!
次の戦いが秦と趙の最終決戦となるのでしょうか!?
そして李信は李牧を打ち破り、大将軍となれるのでしょうか?
この記事では、
- 『キングダム』847話のネタバレ最新話の確定内容
- 『キングダム』847話以降のネタバレ最新話の考察
- 飛信隊の動向は?
- 趙攻略の作戦会議が本格始動する?
といった内容になっています。
今回は「キングダムネタバレ847話raw最新話確定と考察!」を紹介していきます。
Contents
- キングダム847話ネタバレ最新話確定!
- キングダム847話ネタバレ最新話考察|趙の攻略
- 趙への侵攻時期はいつになる?
- 政の性格が変わり始める?
- 李信と羌瘣の関係に進展がある?
- 羌瘣が信との子どもを想像して恥ずかしがる?
- 新鄭で論功行賞が行われる?
- 尾平に死亡フラグ?
- 尾平が仲間を守る活躍をする?
- 家族を持った尾平が覚醒する?
- 胡亥はキングダムの最後に関わってくる?
- 干斗と爪佳が秦韓の新たな架け橋になる?
- 干斗のラブロマンスがある?
- 李信の立場が危うくなる?
- 羌礼と昂の距離が縮まっている?
- 羌礼と昂の間に子どもができる?
- 趙高が咸陽に戻って来る?
- 新たに誕生した政の娘の名は?
- 王翦五将の戦術とは?
- 王翦の作戦は最悪の結果を招く?
- 新五将の実力は?
- 晶平君が王族を庇う理由とは?
- 韓軍を捨て駒扱いする王翦に李信が激怒?
- 王翦軍が完全復活する?
- 李牧の対秦に向けた新たな作戦は?
- 騰は今後一度も戦わないのか?
- 録嗚未、干央、隆国はこれからどうなる?
- 李信とヨコヨコの対話?
- ヨコヨコが秦軍に加入する?
- 法治主義は韓では喜ばれない?
- キングダム847話ネタバレ最新話考察|各国の動向
- キングダム847話ネタバレ最新話考察|秦での動き
- まとめ
キングダム847話ネタバレ最新話確定!
マジですか!!!!
キングダムの映画続編やるのか!!
去年のリーク情報通りなのかな?!!
秦超同盟から山陽編、そして合従軍とキャスト予想は既に構成してます!! pic.twitter.com/MrMOUN275r
— かける 六大将軍第六将 (@kake46kakeru) July 10, 2025
847話内容を考察
- 戦から身を退いた騰の今後
- 王翦・楊端和軍の状況
- 飛信隊・騰軍の新戦力
などに展開していくと思われます。
キングダム847話の発売日はいつ?
キングダムの847話は2025年8月28日発売のヤングジャンプに掲載予定です。
キングダム847話ネタバレ最新話確定速報はいつ?
キングダムの確定速報は発売日の2、3日前になります。
早ければ8月25日辺りから少しずつ入ってきます。
情報が入り次第執筆していきます。
キングダム847話ネタバレ最新話確定|
情報が入り次第執筆していきます。
キングダム847話ネタバレ最新話確定速報感想|
847話の確定情報を見て感想を執筆していきます。
キングダム847話ネタバレ最新話考察|趙の攻略
俳優業をやっていてキングダムのような作品に出会えることなんて一度あるかどうかだと語る大沢たかおさん。「俳優としてだけでなく、自分の人生にとってかけがえのない出会いであり、時間でした。ダイヤモンドのように輝ける日々で、すごくステキな7年間でした」とコメントしています… pic.twitter.com/mtcq0S4BTp
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 11, 2025
キングダムの847話がどうなるのか考察していきます。
ついに秦は戦国七雄の一角である韓を完全に滅亡させてしまいました。
中華の勢力図は秦の手によって大きく塗り替えられたのです。
しかしこの大変革はまだまだ序章に過ぎません。
秦の天下統一の道はここからが本番と言えるでしょう。
趙への侵攻時期はいつになる?
秦軍が趙へ侵攻するのは前229年になります。
史実だと、この頃趙国内では大災害に見舞われるなどの悲運が続きました。
趙はこのせいで大混乱に陥ります。
キングダムでも、この機に乗じて趙へ進軍することになると思われます。
政の性格が変わり始める?
政は李信を後宮に立ち入らせるために、家臣たちに王命を下しました。
いくら李信が特別な友人だとしても、政のこの行動は些か礼節を欠いているように思えます。
これは政が横暴な君主になる伏線かもしれません。
韓との戦いに勝った直後で、気が強くなっているとも考えられます。
史実上の政は暴君であったと伝えられているため、キングダムでもその片鱗が徐々に見え始めるのかもしれません。
李信と羌瘣の関係に進展がある?
李信たちの周りでは空前のベビーブームが到来し、これに触発されて李信と羌瘣の関係にも変化が現れるのではないでしょうか。
戦場に出て戦う以上、李信も羌瘣もいつ命を落としてもおかしくありません。
もちろん二人とも生き残る気持ちの方が強いでしょうが、それでも不安は拭えないと思います。
趙との大戦に出向く前に、後悔しないように二人っきりで語らう時があると思います。
そこで李信と羌瘣は結婚したら子ども作ろうと約束をするかもしれません。
羌瘣が信との子どもを想像して恥ずかしがる?
尾平に子どもが生まれたのを見た羌瘣は、子どもへの思いが一層強くなるのではないかと思います。
以前、羌瘣は信との子どもがほしいと発言したことがありました。
当時は子どもがどう生まれるのか分かっていなかった羌瘣ですが、今回の件で子どもを持つことへの現実味を強く実感したと思います。
羌瘣が信と子どもを交えて仲睦まじく生活する風景を想像し堪らなく赤面する、といった乙女な一面が描かれると面白いですね。
新鄭で論功行賞が行われる?
キングダムでは大きな戦を終える度に、秦の論功行賞が描かれてきました。
今回も韓との大戦で活躍した騰軍と飛信隊への論功行賞が行われると思います。
そして気になるのは李信の昇進などについてです。
李信は李牧を倒してから大将軍になると決めているので、大将軍より一歩手前のポストになりそうですね。
あるいは次の趙戦での重要な役目を言い渡されるのかもしれません。
尾平に死亡フラグ?
尾平に新しい家族が誕生し明るい未来が描かれるかと思いきや、これが尾平の死亡フラグになる可能性があります。
子どもが生まれ、旦那は戦場へ出兵し家には待っている家族がいる、などの前置きは古今東西どの話でも死亡フラグに直結してしまいます。
李信は友里から尾平と無事に帰ってきて、と念押しされていました。
尾平の生存を強調すればするほど、少し嫌な未来を考えてしまいますね。
尾平が仲間を守る活躍をする?
尾平は守るべき家族を持ったことで、それが尾平の戦場での死亡フラグに繋がってしまうかもしれません。
しかし、それが死亡フラグにならず、逆に尾平の奮闘を促して仲間を守ってくれるような展開になる可能性もあります。
初期の古参メンバーということもあって、次の趙戦ではカッコ良く活躍する尾平の姿が是非とも見てみたいですね。
家族を持った尾平が覚醒する?
戦場での活躍がイマイチパッとしない尾平ですが、子どもの誕生を切っ掛けに尾平が強くなる覚醒イベントが起こるかもしれません。
尾平は子を持ったことで、家族と無事に生きて会いたい、子どもに誇れる父親でありたいなどの思いが生まれるのではないでしょうか。
そのため戦場で生きる尾平の、さらなる活躍と成長ぶりが見られると思います。
胡亥はキングダムの最後に関わってくる?
今後キングダムでは、成長した胡亥の話が描かれる可能性が高いと思います。
かなり先の話にはなりますが、史実では天下統一を果たした嬴政亡き後、胡亥が秦の二代目皇帝として即位します。
そうして即位から間もなく秦国は滅亡してしまうのです。
作者がキングダムで胡亥の登場を明確に描いたのは、天下統一後の胡亥の治世と国の崩壊する姿もしっかり描くという意志表示かもしれませんね。
干斗と爪佳が秦韓の新たな架け橋になる?
干斗と爪佳の関係は秦と韓の新たな共生関係を示すものになるでしょう。
もし干斗と爪佳が恋人関係になり結婚すれば、お互いに秦韓の人間になると言えます。
秦と韓で何か問題が起これば、干斗と爪佳がその連絡役になると思います。
秦と韓はもはや一心同体であり、秦の問題は韓の問題でその逆も同様です。
背負うべき問題も責任もお互い共有していくことになるでしょう。
干斗のラブロマンスがある?
キングダム76巻のおまけコーナーで登場した爪佳と干斗の恋愛展開が今後描かれるかもしれません。
南陽で久々に再会した干斗と爪佳。
作者がわざわざこれを描いたということは、二人の関係を本編の中で発展させようという考えなのかもしれませんね。
李信の立場が危うくなる?
秦王の政と密接な関係にある李信は、その間柄を疎ましく思う者たちの謀略によって足を掬われる可能性があります。
李信と政の仲は宮中の人々にすでに知れ渡っており、これまで黙認されていたかもしれません。
しかし846話で、政は家臣たちの前で堂々と王命を下して、李信を男子禁制の後宮へと招き入れたのです。
李信を良く思わない家臣たちからすれば、高が一武将如きがここまで特別扱いされるのはおかしいと感じるかもしれません。
こうしたことから、韓攻略の武功で今勢いづいている李信を蹴落とそうと暗躍する者が現れる可能性があります。
羌礼と昂の距離が縮まっている?
846話で、羌礼は昂の家に遊びに行きたいと言うくらい、二人の距離は戦場以外のプライベート時でも親密な関係にあるのが分かりますね。
まあ、これは羌礼が信と羌瘣を二人っきりにしたいという意図からそう言ったのかもしれませんが。
それでも嫌な顔一つせずに昂の誘いに乗るところを見ると、羌礼から昂への信頼はかなり高いのだと思います。
二人の関係がどう発展するのか、気になるところです。
羌礼と昂が結ばれる展開になれば、李信と羌瘣の関係にも影響や変化が生まれるかもしれませんね。
羌礼と昂の間に子どもができる?
尾平の子どもの誕生に思わず感涙してしまった羌礼。
そんな羌礼もまた自分の子どもがほしいと願うようになるかもしれません。
殺伐とした、血腥い戦場での生き方に慣れきった羌礼が新たな生命を宿すことで、今までにない生の実感や充足感を知ると思います。
昂は羌礼からの好感度も高く、また羌礼にプロポーズもしていますので、相手として不足はないはずです。
昂は最後の戦いまで生き残ったら結婚してほしいと約束しましたが、もしかしたら羌礼は李信や羌瘣よりも先に子を成してしまうかもしれませんね。
趙高が咸陽に戻って来る?
胡亥の誕生は、趙姫の反乱で流刑に処されていた趙高が咸陽に帰還してくる伏線になっていると思われます。
史実だと、趙高は幼い胡亥のお守り役を務めており、胡亥は趙高を父親のように慕っていたそうです。
となると趙高が胡亥の世話役に任命されるため近い内に再登場する可能性は高いと思います。
罪人の趙高がどんな手を使って復職してくるのか、気になりますね。
新たに誕生した政の娘の名は?
846話で陽は政の子女を出産しましたが、その子の名前が気になる人は多いと思います。
しかし、残念ながら史実における秦王公主の名前は全く判明していないのです。
辛うじて判明している公主の名前は陽滋と阴嫚の二人です。
そして現代までの研究によると、彼女らは政の亡くなった後に二世皇帝の胡亥によって処刑されているとあります。
王翦五将の戦術とは?
趙との戦に向けて、王翦は五将の辛勝と李寿に韓兵を使い捨てられる策を講じよ、と命じました。
それがどんな策になるのか気になると思います。
まず考えられるのは、韓兵を前線に置いて突撃兵にするとかでしょうか。
または戦いの中で李牧のトラップが仕掛けられていると感じた時に、矢除けの盾として利用するのかもしれません。
どちらにしろ、韓兵にとっては最悪の戦場としか言いようがありません。
王翦の作戦は最悪の結果を招く?
王翦は趙攻めに参戦する韓兵は犠牲にしても構わないとし、使い捨て前提の作戦を立てようとしています。
これによって韓軍の反乱を招くという最悪の事態になりかねません。
そんな作戦に組み込まれては、韓兵も危機感を覚えるはずです。
また王翦軍に派遣された韓軍がそんな作戦で全滅した場合、他の軍の韓兵も秦軍に対し疑念を抱くかもしれません。
韓軍全体で反乱の気勢が高まれば、秦兵も背中を狙われているようで安心して戦えなくなるでしょう。
新五将の実力は?
ボロボロだった王翦軍が再編され、新しく任命された五将の実力に注目が集まります。
特に奈烙、晏戒、李寿は謎に包まれた武将となっています。
彼らの武力や指揮能力がどれ程の実力か気になるところです。
新五将は亜光時代より強い?
新五将の実力は先の亜光の代よりも強いのではないかと思います。
倉央は新五将の実力は以前の亜光らの時と比べて、遜色ないものだと評していました。
しかし奈烙、晏戒、辛勝、李寿の将軍としての実力は今のところ未知数だと言えます。
王翦と倉央は彼らを隠れた逸材だと言っていましたので、これまで目立った活躍がなかったのでしょう。
それなのに倉央からは高く評価されています。
となると彼らにはまだ伸びしろの余地があるのではないでしょうか。
新五将が今後の趙戦や他国との、熾烈を極める戦いに生き残り続ければ、亜光らよりも屈強な精鋭へと成長するかもしれません。
晶平君が王族を庇う理由とは?
845話で晶平君が他国の王族を庇うのは自身の出自に関係があるのでは?と推測されていました。
実は晶平君は楚国の王位継承者の一人でもあったのです。
晶平君は過去に人質として秦に送られており、そんな身分から立身出世し丞相の位まで上り詰めた訳ですね。
晶平君は秦を裏切る?
なんと、史実における晶平君は前223年に滅亡間近の楚で楚王として即位してしまうのです。
しかし、秦の丞相に上り詰めた晶平君が亡国寸前な楚の王になる決心をしたのは、どうしてなのでしょうか。
キングダムにおいては、秦の侵攻によって楚の王族が族滅する危機に瀕してしまうのかもしれません。
晶平君は秦の重臣である前に楚の王族なのです。
楚の危機を前にした晶平君は身内を助けることを選ぶのかもしれません。
韓軍を捨て駒扱いする王翦に李信が激怒?
王翦は新たに加わった韓軍を捨て駒と見なし、後々李信はこのことを知って王翦に激怒すると思います。
李信は韓人も秦が守るべき対象と考え、秦兵と韓兵との調和を重視していると思います。
そんな中で、李信は王翦のその横暴な策を黙って見過ごす訳がありません。
李信は王翦と対立することになってでも韓兵を守ろうとするでしょう。
倉央が李信に密告する?
王翦が韓兵を蔑ろにしようとするのを、倉央が飛信隊に教えるかもしれません。
倉央は王翦の策を聞いた時に何か言いたげな表情をしていました。
恐らく倉央は王翦の策に否定的なのかもしれません。
それで倉央は李信に王翦の策を密かに教えるのではないかと思います。
王翦軍が完全復活する?
現在の王翦軍はまだ完璧な状態ではありません。
しかし近い内に完全復活を表明し、朝廷に趙攻め参戦を正式に進言することになるでしょう。
王翦軍の復活は六将の威厳回復を意味します。
そうなれば、趙攻めに当たる秦軍の士気が大いに高揚にすると思われます。
李牧の対秦に向けた新たな作戦は?
秦が趙を強く意識しているのを、李牧は感じ取っており、対秦に向けた新たな作戦を考えているかもしれません。
李牧は秦の武力侵攻に対して真っ向から衝突するのか。
それとも李牧は秦に潜り込ませている間者を利用し、秦の組織内に不和を生じさせたり、秦軍の作戦内容を見抜いてしまうかもしれません。
あるいは他国に協力を仰ぎ、秦に対抗するための同盟を築く可能性も考えられます。
騰は今後一度も戦わないのか?
騰はここで剣を置くと言って事実上の六将引退を表明しましたが、もしかすると今後もう一度剣を取る時が来るかもしれません。
騰は寧姫と共に韓を統治すると言いました。
そこでこの韓の領土を他国が狙って攻めて来る可能性もあります。
例えば魏や楚とかが攻めてきたら、騰が軍に復帰して戦う展開もあり得ると思います。
録嗚未、干央、隆国はこれからどうなる?
騰が文官になると決断した場合、その指揮下にあった録嗚未、干央、隆国はどうなってしまうのか。
個人的に一番あり得そうなのが、飛信隊の指揮下に入るという可能性です。
飛信隊とは長い付き合いだからこそ、任せられるという判断になります。
しかし、録嗚未は李信のことを認めてはいますが、直接の上司部下の関係になるのは嫌いそうですよね。
それもあって録嗚未たちは飛信隊には加わらず、独立した軍になるとかも考えられますね。
李信とヨコヨコの対話?
李信は、落亜完の最後の命令で韓軍を束ねることになったヨコヨコと対話をするかもしれません。
少し前までは敵同士であった二人が腹を割って話します。
今後の韓軍や韓の民の待遇、さらにヨコヨコは韓を滅ぼした秦を今も憎んでいるのか。
そして李信としては韓軍の大将軍であった落亜完について聞きたいと思うはずです。
ヨコヨコから見て落亜完とはどんな将軍だったのか、また新鄭決戦で落亜完が下した最後の決断について。
李信が大将軍を目指す上で落亜完の生き方も参考になるのかもしれません。
ヨコヨコが秦軍に加入する?
落亜完から韓人の命運を託されたヨコヨコが、その後秦軍に加入する可能性は高いと思われます。
韓軍切っての武人が秦軍入りしたら、戦力アップ間違いなしですね。
ヨコヨコが飛信隊の仲間になる?
ヨコヨコ率いる韓軍は飛信隊に配属される可能性があります。
今の韓軍は秦に祖国を滅ぼされ、その手先となった秦軍に強い恨みや不満を持っています。
そうした韓兵らの負の感情を受け止められるのは、南陽の民とも真っ先に打ち解けられた飛信隊しかいないはずです。
さらにヨコヨコは英呈平原の戦いで李信と一戦繰り広げたこともあります。
その際、お互いの強さを認め合った感じがあり、同じ部隊にいても意気投合出来るのではないでしょうか。
ヨコヨコの経験は貴重?
ヨコヨコは韓第一将の落亜完つまり大将軍の補佐を務めた人物であり、その経験は飛信隊の成長に欠かせないものになると思います。
個としての武力が目立つヨコヨコですが、その軍の統率力や戦略的視点、状況判断能力は大将軍を目指す李信にとっての新たなブレインになるでしょう。
また河了貂とは軍師的なポジションが似ているため、河了貂がヨコヨコから学べることも沢山ありそうですよね。
法治主義は韓では喜ばれない?
秦は秦法を用いて韓を治めようとしますが、これに対して韓人が強い反発心を抱くかもしれません。
これまでの韓は儒教を崇拝しており、人治主義が民衆の間で根付いていると思います。
ここに突然厳格な秦法が取って代わることになれば、韓人の反発を招き、これを理由に反乱が起きるかもしれません。
これから韓を治めるであろう統治者の手腕が試されますね。
キングダム847話ネタバレ最新話考察|各国の動向
おいKindle、もう寝るんだってば!
キングダム最新刊送ってくるな
(見てから寝る) pic.twitter.com/QKBlzDsWdw
— ロン (@CEO_loves_tech) July 16, 2025
韓の滅亡した結果を各国が注目しています。
韓と隣接していた趙と魏のこれからの動向が気になるところです。
大国である楚も勢いづく秦に黙っていないかもしれません。
韓の滅亡を目の当たりにして、5つの列強国も明日は我が身と思いながら秦の脅威に身構えることでしょう。
魏が秦に同盟関係を申し込む?
秦が韓の統治を行う中、魏の呉鳳明は秦と同盟関係を結ぼうとするのではないでしょうか。
韓の領地、人材、資材を手に入れた秦は以前よりも強大になり、秦軍もさらにパワーアップするはずです。
そんな秦の次なる標的は隣接する魏、趙、楚のどれかの国でしょう。
楚は大国故に攻めづらいため、魏か趙になると思います。
秦との戦いを回避したい呉鳳明は先に秦と同盟を結ぶことで、秦の矛先を趙に向けさせようとするでしょう。
また呉鳳明は李牧の実力を認めているので、秦の対処を李牧に丸投げしても問題ないと考えてそうですよね。
李牧が動き始める?
韓の滅亡を受けて各国の内情が揺れ動く中、李牧は次に危ういのが趙であるという危機感を持っているはずです。
秦軍の侵攻を予想して、全力で対策すると予想されます。
韓の人材資材を吸収した秦軍はかなり強大になっていることでしょう。
その点を十分理解しているであろう李牧は決戦の時までに、番吾の戦いのような巧妙な策を仕込んでいるかもしれません。
楚が秦に侵攻する?
楚は韓の滅亡に乗じて、秦に攻撃をしかける可能性があります。
楚には武と知を兼ねそろえた媧燐(かりん)がいます。
媧燐は、秦が韓の統治に手を回して忙しくしている間に秦の領地を奪おうと画策するかもしれません。
キングダム847話ネタバレ最新話考察|秦での動き
秦軍のこれからの動向はどうなるのか、気になる部分だと思います。
王翦軍に新たな人材が加入する?
番吾の戦いでボロボロになった王翦軍に新たな人材が加わると思います。
可能性としては、韓の地域から新しい人材が入って来るかもしれません。
韓は好戦的な国ではなかったので、武功を挙げられず在野で埋もれている傑物がまだ残っているかもしれません。
王翦がその人材を引き抜きます。
また、韓攻略直前に行った軍制改革でも新たな将兵が王翦軍に編入されているかもしれないです。
いずれにしても、亜光や田里弥に代わる強力な将が求められますね。
まとめ
キングダム見たわい
ほーーん、イケオジいるじゃん
造形物あるんかい←イマココ pic.twitter.com/iEaJ12OVxt
— むすかわ (@koma_kawa) July 16, 2025
ヤングジャンプで連載されている漫画「キングダム」の847話をネタバレありで予想しました。
今回は「キングダムネタバレ847話raw最新話確定と考察!」として紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント