今回は2025年2月10日(月)発売号の週刊少年ジャンプ掲載の「逃げ上手の若君」本誌最新話190話のネタバレ考察をお届けします。
尊氏サイドは不穏ですし、時行サイドは別の意味で不穏な感じになっていますね。
どういう展開に進んでいくのか、気になるところです。
逃げ上手の若君190話以降どうなっていくのか考察、ネタバレしていきます。
今回は「逃げ上手の若君190話ネタバレ最新話確定と考察!雫達は結局実行しない」と題してお届けします。
Contents
- 1 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察
- 1.1 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|雫達は結局実行しない
- 1.2 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行の行動の真意が明らかに
- 1.3 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|直義は尊氏と対話する
- 1.4 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏は全部直義に丸投げする
- 1.5 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は勇気を決めて言う
- 1.6 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|雫達は受け入れる
- 1.7 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|新たなヒロインが登場する?
- 1.8 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|足利直冬は尊氏を憎む
- 1.9 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|高師直が先手を取る
- 1.10 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏は直義の味方をする
- 1.11 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏と直義の争いが始まる!
- 1.12 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は貞宗の奥義の練習に励む
- 1.13 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行達は貞宗の死を知る
- 1.14 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|小笠原貞宗の息子が登場する
- 1.15 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は新田義興と合流する
- 1.16 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|各地で南朝の武将達が決起する
- 1.17 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は三度鎌倉を奪い返すことに成功する
- 1.18 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏側の人材が減っていく
- 2 逃げ上手の若君190話ネタバレ最新話確定速報
- 3 逃げ上手の若君190話ネタバレ考察まとめ
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察
逃げ上手の若君 8巻の特典が
箔押しポストカードで500円くらいしそうな勢いなのすごい。 pic.twitter.com/hSwJX0kZ1B— ヴィレッジヴァンガードルミネエスト新宿店 (@VV_EST) November 4, 2022
それでは逃げ上手の若君の190話のネタバレ考察をします。
尊氏側はさておき、時行側は何とか元鞘に収まってほしいですね。
考察はご覧の通りです。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|雫達は結局実行しない
雫達は時行に好かれていないと感じ、強硬手段に感じます。
御所巻をして、無理矢理ことを成そうと行動。
ただ、3人の様子からも性的な事は初心と言っても過言じゃないでしょう。
なので実行しようとしていたその時も赤面したのだと思います。
そのため、最終的には実行しないと思いますね。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行の行動の真意が明らかに
時行は雫達の事を避けるようになってしまいました。
前回の事を踏まえていきますと、雫達を完全に意識してしまったのです。
なので見てしまうと照れているのが見られてしまいます。
それが恥ずかしいから避けていると思いますが、他にも理由がある筈。
きっとこういう恋愛系に関して、どうすればいいのか他の人達にも聞いていたのかもしれません。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|直義は尊氏と対話する
直義は今のままではいずれ内乱になると思っているのでしょう。
なので何とか現状を打破するために、尊氏と対話をすると思います。
現状、南朝の事以外では平和になっている状態。
その平和を内乱ごときに潰されては元も子もなく、南朝に付け入る隙を与えるだけでしょう。
そうならないためにも何が何でも対話をすると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏は全部直義に丸投げする
尊氏は現在平和を謳歌してる最中。
なので政治的な事は全部直義達に丸投げしている状態にあり、武士達に恩賞を与える役目を担っています。
それゆえに政治には介入したくないと思っている筈。
そのため、話し合おうとする直義に対して真剣に取り合わないんじゃないかと思います。
なので直義に対して何とかしろと丸投げすると思いますね。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は勇気を決めて言う
時行は政略結婚じゃない結婚に戸惑いを見せていました。
ただ臣下の弧次郎からあそこまで言わせて、引き下がらないでしょう。
それでも、言い出すのに時間がかかると思います。
何時までの引き延ばせないので、意を決して雫達を呼ぶでしょう。
そして告白すると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|雫達は受け入れる
雫達は時行の事を異性として意識しています。
ただ自分達ではなかなか行けないのが実情。
その事を踏まえると、時行が3人とも正室にしたいと言えば、すんなりいく可能性はあります。
ただ正室、側室と言う考えもあるので、最初は困惑して反発する可能性もあるでしょう。
しかし時行の説明を聞いて、最終的に受け入れると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|新たなヒロインが登場する?
史実では時行は武蔵や尾張で別の女性と関係を結んだとされています。
しばらくしてから時行は鎌倉に再び進行するになるでしょう。
その時に間違いなく武蔵を通ることになると思います。
その際に新たなるヒロインが登場するんじゃないでしょうか。
時行はその娘と出会い、暫くしてから関係を結ぶことになると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|足利直冬は尊氏を憎む
直冬は尊氏に会いに行き、最初は受け入れられそうでしたが時行の匂いのせいで尊氏に邪険にされました。
直冬からすれば、何が何だから分からなかったでしょう。
直義が拾ってくれたから何とかなりましたが、正直尊氏に対して不愉快に感じていると思います。
そのため、次第に憎悪へとなってくるでしょう。
やがて起こる内輪もめでは直義について暴れると思いますね。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|高師直が先手を取る
高師直は直義の所業に対して腹を立てていました。
道誉の事もあるので、ここで主導権を握って黙らせたい筈。
なので先手を取るんじゃないかと思います。
戦においても、政治においても常に先手で攻めるのが定石です。
そのため、直義の準備が整う前に先手を取って、状況を有利に進めるんじゃないでしょうか。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏は直義の味方をする
尊氏は気に入らない人物は割と容赦しません。
ただ直義は兄弟なのもあって、慈愛を持って接しています。
今回、内乱が起こりそうになった時、尊氏は必ずどちらかにつく筈。
尊氏の性格から静観とかはしないと思います。
なのでどちらにつくかと言われれば、直義につくんじゃないでしょうか。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏と直義の争いが始まる!
現在は1340年なので、それ以降の時行に関する情報は1352年まで不明。
松井先生も色々調べていると思いますが、恐らくこれと言った資料がないので、ここからしばらくは足利サイドの様子が主に描かれると思います。
1348年から足利直義と高師直兄弟の対立が激しくなっていき、次第に戦へと発展するでしょう
実際、この時期位から観応の擾乱も発生するでしょうし、兄弟による争いが勃発する事だと思いますね。
なので足利の内乱がしばらく見れると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は貞宗の奥義の練習に励む
時行達は宗良親王と共に越後へと去ります。
越後へと去った後、宗良親王は越中へと向かうため、一旦時行達と別れるでしょう。
そして時行達は暫く戦をせずに兵を休ませると思いますね。
ずっと籠城戦をしていましたし、撤退していったので兵士達はかなり疲弊しているので、万全な状態にするためにも休ませるでしょう。
一方で時行は貞宗の奥義を会得するために練習を重ねると思います。
まだ一度決めただけでは奥義を会得したとは言えないので、これを可能な限り決めれる確率を高めないといけません。
なので懸命に練習をするでしょう。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行達は貞宗の死を知る
1340年に時行は小笠原貞宗と最後の勝負を開始。
最終的に時行は敗北するも、貞宗の奥義を会得して犠牲を出さずに撤退させたので勝負には勝ったと言えるでしょう。
そして貞宗はあれからも戦に参加して、1347年に命を落とす事になります。
その事は風の噂で時行の耳にも入る事でしょう。
時行からすれば弓矢に関する師匠的存在なので、涙を流すんじゃないかと思いますね。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|小笠原貞宗の息子が登場する
時行の敵であり、時行にとっては弓矢の師匠的存在である貞宗には息子が存在しています。
その息子は小笠原政長であり、まだ作中では登場していません。
時行が再登場するのは1352年なので、その時に登場するんじゃないでしょうか。
政長も貞宗から時行の事は聞いているでしょうし、時行が現れたから貞宗が忙しくなって過労死した感じになったと思っている筈です。
なので恨みを持っていて、時行を仕留めようと躍起になると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は新田義興と合流する
時行は撤退し、兵力が足りない状態。
数が少ないのでゲリラ戦法みたいなのは出来るとは思いますが、それだけでは目的を果たせる事は出来ません。
なので新田義興の元を訪れる筈です。
義興は恐らく上野国にいて、力を蓄えているんじゃないかと思います。
そのため、時行は義興の元を訪れるでしょう。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|各地で南朝の武将達が決起する
1340年以降から少しずつ足利側の内部抗争が起こりそうになってきます。
そして1350年からそれが勃発していく事になるでしょう。
そうなると一番得をするのは南朝側であり、特に東国にいる南朝勢力は足利の邪魔を受ける確率は少ないと思います。
なので各地で決起するでしょう。
それがほかの地方でも呼応する事になり、決起がどんどん起こると思います。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|時行は三度鎌倉を奪い返すことに成功する
1352年に時行達は再び動くことになるでしょう。
そして三度となる鎌倉を奪還するために動き出す事になると思います。
ただ自前の軍勢だけだと無理なので、義興と組んで動き出すんじゃないでしょうか。
この時期は南朝が京都を奪還しようと動き出しているので、尊氏本隊が来る事はないと思います。
京都を奪われたら本末転倒なので、鎌倉よりも京都を優先する事になるでしょう。
なので攻略は容易だと思いますので、すぐさま攻めて攻略し、奪還するんじゃないでしょうか。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察|尊氏側の人材が減っていく
尊氏達が1340年から1352年まで内乱を起こす事になっています。
それによって弟や重臣を失う事になってしまうのです。
尊氏は神力があるので、敵兵を上手く支配すれば問題ないかと思いますが、有力な武将だけはそうはいきません。
なので兵だけ増えても意味はないのです。
それに南朝との戦いもあるので、そこでも有能な人材を失っていく事になるんじゃないでしょうか。
逃げ上手の若君190話ネタバレ最新話確定速報
#逃げ上手の若君
コミックス最新第8巻が
11月4日(金)発売❗️カバーイラストは
時行たちを鎌倉で
待ち構える足利直義‼️尊氏の弟であり
恐るべき知略で
北条軍に立ちはだかる❗️朝倉隆文先生が
描く緻密な水墨画は
墨の濃淡に注目✨右上のハンコを
よく見ると小ネタが☝️#逃げ若 pic.twitter.com/cnorKFLuBN— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 24, 2022
それでは逃げ上手の若君190話のネタバレを確定として掲載します。
果たして、どんな内容となっているのでしょうか!?
ネタバレはご覧の通りとなっています。
逃げ上手の若君190話ネタバレ考察まとめ
#逃げ上手の若君
本日第8巻発売🎉プレゼントアイコンは
足利直義❗️尊氏の弟で
知と冷徹と理論で
鎌倉を防衛‼️8巻は信濃決戦⚔️
時行がついに
その名を明かす‼️#逃げ若 pic.twitter.com/J75ih6JLLN— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 3, 2022
この記事では逃げ上手の若君190話のネタバレ考察を紹介してきました。
雫達は完全に覚悟を決めている感じがしますね。
時行も逃げずに彼女達の覚悟を受け止めてほしいものです。
以上「逃げ上手の若君190話ネタバレ最新話確定と考察!雫達は結局実行しない」と題してお届けしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント